娘は中度の精神運動発達遅滞です。
3歳ですが、まだ独歩できません。
言葉もでていません。
ご飯も自分で食べれません。
「中度」っていうレベルをつけたのは、医療機関や行政です。
発達検査をした結果、「中度」とでました。
小さいころの「軽度」レベルなら定型発達に追いつくことはあるらしいですが、「中度」になると追いつくことはないらしいです。
このことを受け入れるのに私はあまり時間がいりませんでした。
主人と私からしたら障害児じゃないからです。
世間の基準と比べることはないと2人で話し合いました。
親の私らからしたら「可愛いわが子」。
世間からしたら「障害児」。
それが、
何か?定型発達って何??
世間の基準って何??
普通って何??
自問自答を繰り返した結果…
そんなの関係ねぇ!!ってなったわけです。
比べる相手は他人の子どもじゃなくて、
1ヶ月前、半年前、1年前、過去の娘です。
ゆっくりやけどちゃんと成長してる。
素敵や~ん。
落ち込むときもありますが、ごくたまにです。
なんでこんなに前向きな考えになれたかは自分でもわかりません。
障害児の親御さんでなかなか受け入れることができない方もたくさんいらっしゃると思います。
抱えることがたくさんで落ち込んだり、わが子のために「よしっ!!」って盛り返したりの繰り返し。
ゆっくりゆっくり、一つずつ受け入れていけばいいんです。
って自分に言い聞かせつつ…
活用できる福祉制度はちゃっかりしっかり使わせてもらいましょう!!
世間のダークな部分には目をつぶって、ライトな部分のみ見るように…
世の中、捨てたもんじゃないはずです。
スポンサーサイト