fc2ブログ

学童保育について

大変ご無沙汰しております。コイニ-です。
ご無沙汰過ぎて、ごめんなさい。

今日は来年の4月~ピカピカの1年生になる、娘の学童保育について、
地区町村での保育料の格差を再び感じてしまったので、アップします。

先日、娘の小学校の学童にお伺いし、入所申込書を頂きました。
さいたま市ではさいたま市管理の学童と、
NPO法人管理の学童があり、こちらについては父母が役員などを引き受け、
運営していくようなスタイルになっています。

もちろんNPO法人の方が学童料は高く、ほとんどの方々は15,000円ほどかかるそうです。
(H29年度より値上るそうです)
さいたま市管轄の学童では13,000円ほどですが、こちらは小学校よりとても遠く、
子供だけで通わせるのは心配です。
むしろ、どうして小学校の近くに市の管轄の学童がないのか疑問ですね??

そして、そして、保育料だけではなく、学童保育料も地区によってだいぶ違います。
私の親戚が住んでいる板橋では、学童保育料17時までは無料だそうです。
こちらについては、所得に関係ないそうです。
ひよぇ~!!!無料なんて、なんて共働き世帯の味方なんでしょう★
板橋については、保育料もさいたま市の半額です・・・・・
なんで、こんな自治体で開きがあるのでしょう。
若干、悲しくなっちゃいますね。
来年もだいぶお金かかるなぁ~と (笑)

いろいろ気になられる方は、そういったことを調べたうえで
お引越し先を検討されるのも、賢い手段だと思いました。

それと、それと!!
当社、名古屋支社 社会保険労務士の鈴木がブログを始めました。
障害年金についてはもちろんのこと、女性目線として思う日常のことなどを
分かりやすく書かれていくそうですので、
覗いて見て下さい。
よろしくお願い致します。

「障害年金をあなたへ 名古屋の社会保険労務士のはなし」
http://sutomo.blog.jp/
スポンサーサイト



☆ご無沙汰になってしまった☆

どうも、みゆるんです。

ブログ、すっかり放置してしまっていましたー!

娘は6歳になり、息子は1歳になりました。

毎日大変です。


退社後、急いで息子を迎えに行き、帰宅してからが色々としたいのに、息子が離れません。

息子の自我が芽生え、自己主張が激しくなってきてから、夕食は作れる時にまとめて作るようになりました。

週に2日はカレー、シチュー、ハヤシライスとかの煮込み系です。
野菜もいっぱい適当に入れてるし、子どもも好きなメニューやから、いいよねと言い聞かせながら。

他の日は、朝作ったり、子どもらが寝付いてから次の日の夕食の準備をしたりしています。

朝も大変。
弁当作って、朝食用意して、食べさせて、出掛ける準備して、息子を近所の保育園に連れて行き、
自分の身支度もして、娘を療育園に連れて行き、その後に出勤です。


知的重度の障害児と1歳児の育児に家事、仕事に毎日てんやわんやでございます。

おまけに夜中の授乳もまだしていますし、昨夜なんか夜泣きひどすぎてまともに寝ていません(*_*)

慢性的な寝不足で、お肌ボロンボロン、白髪も発生。

娘がもう少し、自分のことは自分でやってくれたらな~と思う日々ですが、
全く成長していないわけでもなく。

今年は出来る事がぐっと増えました。

靴を自分で脱げるようになりました。
大事です(笑)

弟の相手をしてくれます。
おかげで息子は姉ちゃん大好き大好きです(ノ´▽`*)b☆

大変やけど、子どもらの笑顔と笑い声が癒しになってます。

癒しやねんけど、ほんま、白髪増えるわ~( ゚Д゚)

色々とありました…

更新できていない間に色々ありました。
どうも、みゆるんです。



2月の頭に保育園申請の結果がありまして…。

息子は近所の認可保育園に決まったのですが、
娘がダメでした…。

希望した園の通常の5歳児枠は空いているのに、
支援枠の空きがないから入園できない。
去年もそんな感じ。

娘、4月から年長ですよ?!
2歳児から申請してるのに!!!

支援枠が空きませんって、納得できるか!!!

不服申し立てまでしましたよ。

役所の対応も最悪ですし、怒り狂っていました。


同世帯に2人以上「保育園等に在籍」していたら下の子が半額になるのですが、
娘が認可外だと、二人目保育料半額が適用されず、保育料が高額になることが発覚。

市役所に問い合わせても
「現行の制度ではどうしようもありません」と。

いやいやいや、そちらの不平等な制度のせいで娘は認可保育園に入れないのに、
保育料に関してもやってくれるんですか。

あまりにも高額の保育料で仕事を諦めなければならないかも…ってとこまで追い詰め
られました。

保育園の申し込み手引きをじっくり見ていたら、
「保育園等とは認可保育園・認可幼稚園・認定こども園・特別支援学校幼稚部・情緒障害児短期治療施設通所部
に入所又は児童発達支援及び医療型児童発達支援を利用している場合を指します。」
と記載されている部分に目が止まりました。

児童発達支援とは
日常生活における基本的な動作の指導、知能技能の付与、集団生活への適応訓練、
その他必要な支援を行ってくれるそうな。


娘にとっても我が家の家計にとっても良い解決案があるのではないかと、
障害児が利用できる福祉制度について調べまくりました。
「さいたま市の障害者福祉ガイド」という冊子を穴が空くんじゃないかってほど見ました。
ネットも検索しまくり。

経過をだいぶ端折りますが、

娘は児童発達支援を利用して4月から通園施設(障害児の幼稚園みたいなところ)に通います。
通園施設は14時や日によっては昼までなので、
そこからは日中一時支援を利用して、障害者施設で見て頂く事になりました。
送迎もして頂けます。
私もステラコンサルティングを続けられます。


ここまでにたどり着くまでに、誰も何も教えてくれませんでした。
区役所も市役所も。
ここだけの話、娘の担当ワーカーさんも全然ダメ。
私の方が詳しいかもしれない(笑)

諦めて自力で調べたり探したりをしなかったら、
高額な保育料を支払っているか、
仕事を諦めていたかもしれません。


通園施設の園長先生に、仕事をされている人はどうされていますか?と聞きましたが、
お母さんが仕事をされている子が来たことがありません
とのことでした。

共働き世帯が急上昇の世の中にも関わらず…。
なんてことでしょう。

働きながら通園させるのはそこの施設上初になるみたいです。



さいたま市に関しては平成25年ころから、支援枠の拡大と私立保育園の障害児受け入れの補助金の
増額を検討されているようですが、
早くしてくれませんかねぇ~(怒)

障害がなければ…と思わせるような政策はあってはなりませんよ!!!

手足口病

大変ご無沙汰しております。コイニ‐です。

寒い日々が続いており、今日は雪が降っております。
子供は雪が降り、積もることを楽しみにしておりますが、
大人になると色々な諸事情で喜べません。
ウキウキする気持ちはありますが 笑

先日、息子が手足口病になりました。
初めは舌のボツボツ3つ程発見!!
はっ、と思い手と足を見ると、ボツボツボツの大量ー!!!
ただ、食欲もあり、元気でした。

翌日、口のボツボツが潰れはじめ、急にお茶以外口にしなくなってしまいました。
しかも、歯磨きをすると、血まみれにっ。
何だか可愛そうでした(泣)
病院では風邪みたいなもんだし、食欲さえあれば保育園も登園可能とのことで、
私自身甘く見ていましたが、この病気は恐ろしいです。
しかも、潜伏期間は2週間ほどあり、ほかの子に移る状態なのに登園可能な病気、
本当に謎です。

ただ、3日間自宅では何にも口にしなかった息子は、保育園のお昼ご飯をたんまり食べ、
帰宅後も食欲旺盛になり元気になっていました。
何だか、病は気からというが、子供にもそんなことあるんだなぁ~

写真

おかげさまで元気になり、鬼退治して来たものの、鬼になって戻ってきました 笑
写真


復帰しました!!

どうも、みゆるんです。
ご無沙汰しております。


去年7月から産休育休に入っておりました。

8月に元気な男の子を出産しました。

産後の体調も良く、息子も元気に成長しております!!


そして、厚かましく今日から復帰させていただきました!


息子も一緒です。

FullSizeRender.jpg


お電話やご来所の際に、赤ちゃんの声が聞こえてご迷惑をおかけするかもしれませんが、温かく見守って頂けましたら幸いです。


よろしくお願い申し上げます!!!
プロフィール

しょうがい年金ママ

Author:しょうがい年金ママ
♪みゆるん♪
昨年8月に2人目を出産。5年ぶりの赤ちゃん育児に奮闘中です。
結婚前はアパレル販売をしており、日々精進の結果、店長なんかやっちゃってたりしました。
接客を通して人との関わり合いを大切にしてきました。
現在は障害年金を通して、依頼者さま一人一人との関わりを大事にしています。
色々な視点から物事を受け止め、考えていきます。
娘が希少染色体異常が原因で知的障害があったり、難病を持っていたりしますが、笑いと笑顔をモットーにくじけず頑張っております。
産休育休から復帰し、第二子を連れて勤務していましたが、4月から保育園へ入園しました。


♪こいにー♪
二児の母です。
短大卒業後、某レンタカー会社へ就職。お客さまと接することが大好きで、尚且つ大好きな車を運転でき、大好きな仕事だったのですが、やはりサービス業は労働時間がものすごく長く、この仕事は長く続けられないと、転職を決意。
その後、事務職を経て、結婚のため退職。
子供が1歳を機に、仕事したいなぁ~という思いから、仕事探しを決意。
しかし、子供が2人居ると、病気をしたらどうしよう。学級閉鎖になったら。など不安がいっぱいの中、毎日求人サイトを見ておりました。すると、なんと、「多様な働きかた実践企業」に選ばれている、「ステラコンサルティング社会保険労務士事務所」に出会い、私の悩みは一気に解消された。本当にありがたい限りです。しかも、困っている方のお役にたてる仕事をさせてもらえるなんて。まだまだ知識は乏しいですが、これから頑張って、みゆるんの様になれるように頑張りますので、よろしくお願いします。

♪マイマイ♪
結婚2年目、主人との2人暮らしを満喫中のもうすぐ32歳です。
結婚するまで産まれてからからずっと福岡県在住で県外へ出たことはありませんでしたが、縁あって埼玉へとやってまいりました=3気づくとポロポロと方言が出ます。
前職は某小売店で接客をしながら朝から晩まで走り回っていました。が、年齢とともに体力にも段々と自信がなくなり転居を機に退職。
2年程の専業主婦を経て、ステラコンサルティングで働かせていただくこととなりました!
子連れ出勤可、時短勤務等将来的には子供を…と考えていた私にとってなんとも嬉しい制度を取り入れている会社との出会いに「ここで働きたい!!」という思いで応募し、見事採用していただきました♪
知識ゼロの未経験の分野で何もかもが初めてのことですが、皆さんのお力をお借りしつつ毎日が勉強の日々です。
先輩方のように、早くお客様それぞれのお悩みにお答えすることができるよう頑張っていきたいと思います。
将来的には社会保険労務士の資格取得を目指したいなぁと密かに考え中です。。。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
お問合せ

お名前:
メールアドレス:
お問い合わせ内容:

お問い合わせはこちら
でも受け付けております。

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示